カリキュラムについて

介護職員初任者研修の目的

介護の業務に従事するものが、業務を遂行する上で最低限の知識・技術とそれを実践する際の考え方のプロセスを身につけ、基本的な介護業務を行えるようにすることを目的とする。

 

研修科目と時間数

 

【職務の理解】6時間

〇多様なサービスの理解

〇介護職の仕事内容や働く現場の理解

 

【介護における尊厳の保持・自立支援】9時間

〇人権と尊厳を支える介護

〇自立に向けた介護

 

 

【介護の基本】6時間

〇介護職の役割、専門性と多職種との連携

〇介護職の職業倫理

〇介護における安全の確保とリスクマネジメント

〇介護職の安全

 

【介護・福祉サービスの理解と医療との連携】9時間

〇介護保険制度

〇医療との連携とリハビリテーション

〇障害者総合支援制度およびその他制度

 

【介護におけるコミュニケーション技術】6時間

〇介護におけるコミュニケーション

〇介護におけるチームのコミュニケーション

 

【老化の理解】6時間

〇老化に伴うこころとからだの変化と日常

〇高齢者の健康

【認知症の理解】6時間

〇認知症を取り巻く状況

〇医学的側面から見た認知症の基礎と健康管理

〇認知症に伴うこころとからだの変化と日常生活

〇家族への支援

 

【障害の理解】3時間

〇障害の基礎的理解

〇障害の医学的側面、生活障害、心理・行動の特徴、かかわり支援等の基本的知識

〇家族の心理、かかわり支援の理解

 

【こころとからだのしくみと生活支援技術】75時間

〇基本知識の学習

・介護の基本的な考え方

・介護に関するこころのしくみの基礎的理解

・介護に関するからだのしくみの基礎的理解

 

〇生活と家事

・快適な居住環境整備と介護

・整容に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護

・移動・移乗に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護

・食事に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護

・入浴・清潔保持に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護

・排泄に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護

・睡眠に関連したこころとからだのしくみと自立に向けた介護

・死にゆく人に関連したこころとからだのしくみと終末期介護

 

〇生活支援技術演習

・介護過程の基礎的理解

・総合生活支援技術演習

 

〇生活支援技術の講義演習

 

【振り返り】4時間

〇振り返り

〇就業への備えと研修修了後における継続的な研修

※上記とは別に、筆記試験による修了評価(1時間)を実施

 

介護職員初任者者研修における目標

1 介護職員初任者研修を通した到達目標

(1)基本的な介護を実践するために最低限必要な知識・技術を理解できる

(2)介護の実践については、正しい知識とアセスメント結果に基づく適切な介護技術の適用が必要である ことを理解できる

(3)自立の助長と重度化防止・遅延化のために、介護を必要とする人の潜在能力を引き出し、活用・発揮 させるという視点が大切であることを理解できる

(4)利用者ができるだけなじみのある環境で日常的な生活を送れるようにするために、利用者一人ひとり に対する生活状況の的確な把握が必要であることを理解できる

(5)他者の生活観および生活の営み方への共感、相手の立場に立って考えるという姿勢を持つことの 大切さについて理解できる

(6)自立支援に資するサービスを多職種と協働して総合的、計画的に提供できる能力を身につけることが、 自らの将来の到達目標であることを理解できる

(7)利用者本位のサービスを提供するため、チームアプローチの重要性とその一員として業務に従事する 際の役割、責務等を理解できる

(8)利用者、家族、多職種との円滑まコミュニケーションのとり方の基本を理解できる

(9)的確な記録・記述の大切さを理解できる

(10)人権擁護の視点、職業倫理の基本を理解できる

(11)介護に関する社会保障の制度、施策、サービス利用の流れについての概要を理解できる

 

 

 

関連する記事関連する記事

新着記事新着記事