介護職員初任者研修とは

介護の資格【介護職員初任者研修】とは

現在、介護の仕事に就こうと考える場合、介護施設の求人に【ヘルパー2級以上】または【介護職員初任者研修以上】という応募資格の要件がよくあります。

介護職員初任者研修とはどのような資格なのか、ご説明していきます。

2013年度にヘルパー2級から初任者研修に資格が変更

2013(平成25)年度から、介護の資格制度が新しくなりました。

以前の資格制度にはホームヘルパー2級、ホームヘルパー1級、介護職員基礎研修などがありましたが、これらの資格制度は廃止となります。

ただ、これらを既に取得している方は、そのまま介護の仕事に従事できることになっています。

現制度では「介護職員初任者研修課程」が、ホームヘルパー2級に相当し、制度改訂に伴い、カリキュラムが新しくなりました。

 

 

 

研修科目 及び 研修時間数(合計:130時間)

1 職務の理解 6時間

2 介護における尊厳の保持・自立支援 9時間

3 介護の基本 6時間

4 介護・福祉サービスの理解と医療との連携 9時間

5 介護におけるコミュニケーション技術 6時間

6 老化の理解 6時間

7 認知症の理解 6時間

8 障害の理解 3時間

9 こころとからだのしくみと生活支援技術 75時間

10 振り返り 4時間

 

介護職の入門の資格『介護職員初任者研修』

介護の仕事に就くには、2012(平成24)年度末までにホームヘルパーや介護職員基礎研修を取得しているか、2013年度以降に介護職員初任者研修を取得していることが望まれます。

初任者研修は介護職の入門の資格となります。受講し資格を取得することで介護の知識・技術だけではなく高齢の方との接し方や介護・福祉の考え方なども学ぶことができ、就職に有利なだけでなく、高齢の利用者に対してよりよりサービス(支援)を提供することができるようになります。

介護の資格を整理すると次のようになります。

※一部、資格が無くとも働ける施設形態もあります。

 

介護福祉士の受験の要件

国家資格である『介護福祉士』になるためには、介護などの施設で3年以上の実務に従事することが必要であると規定されています。

また、受験資格に平成28年度(第29回)の試験からは実務者研修を修了していること(介護職員基礎研修、ホームヘルパー1級・2級、初任者研修を修了している方は優遇あり)が受験資格に加わります。

受講し資格を取得することで介護の知識・技術だけではなく高齢の方との接し方や介護・福祉の考え方なども学ぶことができ、就職に有利なだけでなく、高齢の利用者に対してよりよりサービス(支援)を提供することができるようになります。※一部、資格が無くとも働ける施設形態もあります。

 

国家資格『介護福祉士』への近道

介護福祉士は国家資格です。受験要件を満たした上で毎年1月に受験をし(筆記及び実技)基準点をクリアしなければ取得することは出来ません。

例年、合格率は約60%です。

受験要件に実務経験は必要ですが、試験では現場で経験する技術面だけではなく、介護保険の制度や医療的な知識等、普段の業務ではあまり携わらない内容も多く出題されます。

現在、資格をお持ちで無い方は初任者研修や実務者研修を受け知識をしっかりつけることが【介護福祉士】への近道です。

 

介護福祉士の詳しい受験資格は

⇒財団法人 社会福祉振興・試験センター http://www.sssc.or.jp/ をご覧下さい。

 

介護福祉士までの道のり(キャリアパス)

以前と現在の資格制度の違い

 

 

 

今後の介護人材のあり方(厚生労働省)

https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r98520000011uv3-att/2r98520000011uwt.pdf

平成28年度(第29回)以降は国家資格である「介護福祉士」を受験するには「初任者研修」の上位資格である「実務者研修」を取得し、かつ実務経験が3年間必要となります。まずは、介護職員初任者研修を取得し、介護の現場で実務経験を積むことが大切です。

関連する記事関連する記事

新着記事新着記事